引っ越しシーズンに向けて家の中の整理をしたり、部屋の大掃除をするタイミングでネックになるのが卒業アルバム。

大きいし重いし邪魔なんだよなあ。捨てたいんだけど・・・
多くの人は小学校から、高校や大学まで3〜4冊を、特に疑問に思わずこれまで保有してきたはずです。
しかし卒業アルバムって、とにかく大きいし、重いし非常に場所を取るんですよね・・・本棚にうまくいれるか、押入れの奥の方に収めるか、悩みどころです。でも、捨てるのってなんだか気が引けるし、めんどくさそう。
そんな卒業アルバムですが、実際に筆者はすべて捨てました。今回は、卒業アルバムを捨てるか悩んでいる人へ向けて、実際に捨てた私がその理由についてご紹介していきます。
・卒業アルバムを捨てた理由
・捨てた後に後悔した?
・どうやって捨てた?
【ミニマリスト】卒アルはすべて捨てた!後悔しない理由と捨て方
卒アルを捨てていい理由、それは
- 置き場所に困るから
- そもそも見ないから
- 過去の記憶を思い出したくないから
ちなみに捨てた後に感じた率直な気持ちとしては、
すごくスッキリ!!
なんでもっと早く捨てなかったんだろう!!
後悔、今の所1ミリもありません。卒業アルバム、受け取るかは個人の選択にまかせてくれれば良いのだけど、強制的にもらうことになるのがめんどくさいです。
置き場所に困ったから

大きいし、重いし非常に邪魔です。本棚を持っていなかったので、クローゼットにそのまま入れていたのですが、高さもあるので掃除のたびにバタバタ倒れます。
また、これまでに3回引っ越しを経験しているのですがその度に
新居に持っていくの重すぎ・・・
と憂鬱な気分になっていました。
あの微妙な大きさは何なんでしょうか。小中高と学校が変われば、そのタイミングで厚さも変わっていくので、完全に揃いませんし、あの重さと大きさは完全に鈍器です。
そしてデカデカと表紙には学校の名前が。インテリア的にも、部屋のよく見えるところには出しづらいですよね。学校のカラーが存分に発揮されているため、そこにあるだけで部屋の雰囲気をぶち壊しにしてしまいます。
関連リンク:【和室】畳ってダサい?賃貸二人暮らしでのメリットと掃除の方法
そもそも見ないから
卒業してから現在まで、アルバムを開いたのは何回でしょうか。本当に見ないんですよね・・・
アルバムを開いて懐かしくなる暇、社会人にはありません。そもそも学校の校舎の写真とか、校歌の歌詞にも興味がないんです。
懐かしく思い出に浸りたいなら、持っている友達に見せてもらえば良いんです。
モノは、そこに存在しているだけでスペースをとっています。スペースには家賃が発生しますよね。
見ない、使わないものに家賃を払うのってムダ!
そう考えて、捨てました。
関連リンク:【片付けられないHSP】部屋をキレイにするための具体的な方法
過去の記憶を思い出したくないから

過去の記憶がいいモノばかりなら良いんですが、なかなかそうも行きません。しかも卒アルの写真はたいてい盛れてない。プリクラの方が見ててワクワクしました。
一種の写真集ですから、自己満足に浸れるかってわりと重要です。学校側としては厳選した写真をとってくれたんだと思いますが、
- このときの球技祭、自分のせいで負けちゃったんだよなあ
- 合唱祭、練習で遅刻して怒られたなあ
- あ、そういえばこの子のこと苦手だったわ・・・
なんてマイナスな思い出も蘇ってきます。いじめにあった経験がある方は、思い出して更に辛くなってしまいますよね。
思い出すのが悲しくなるような記憶をずっと持ち続けるのはしんどいです。持ち続ける必要もありません。思い切って捨てて、記憶の断捨離もしちゃいましょう。
関連リンク:【HSPお悩み】人生相談を無料で受付開始!スタエフ音声配信
【卒アル捨ててもいい?】悩む理由3つ
でも実際に卒業アルバムを捨てるか悩む人は多いんですよね。
卒アル邪魔だから捨てたい、、、。みんなやっぱり捨てずにとって置いてるの??
— てぃー様 (@tko_27) December 23, 2018
写真とか卒アルの邪魔さったらないよね。
いつも掃除してると捨てるか悩む。前回どこにしまったんだろう。
多分次捨てる。
— つんこつん (@_tsuntsun77nyan) June 22, 2018
お部屋掃除するのに小学校からちゃんと残してた卒アル邪魔だし捨てようと思うんだけど何ゴミ?資源ゴミ?でも一応プライベート情報あるし燃えるゴミか?なんだ?なにゴミだ?
— moeka (@MOEKA333) October 14, 2019
お金がかかってる
アルバムって学生時代の日常を、プロのカメラマンを使って撮影していくわけですから、作るのにも結構お金がかかっています。あの豪華な表紙、厚手の紙、重さすべてが高級感を物語っていますよね。
しかし、捨てても、このまま保有し続けても払ったお金は戻りません。
持ち続けることでお金が発生するなら良いんですが、そんなことはなく精神的な重荷を感じてしまうだけ。
思い出が詰まっている
当時の自分たちの写真を見返すと、あの頃の記憶がわーーーーっと蘇ってきて、とっても懐かしい気持ちになることはたしか。寄せ書きページをみると、友達からの直筆のサインがあって懐かしく感じます。
しかし、実際に先述したようにアルバム自体を何度これまで見返してきたでしょうか?思い出の強い写真を、スマホで写真にとっておいたりデータ化してしまえば、あとは特に見ないので困りません。
手軽にiPhoneで写真を取るだけでデータ化してくれるスキャナーもあります。

Amazon PFU Omoidori PD-AS02 アルバム スキャナー
何となく捨ててはいけないという固定観念
卒アル捨てるなんて考えられない!
周りの人からよく言われる言葉です。実際、以前の私の頭の中には捨てるという選択肢が全くありませんでした。親から「捨てるなんてとんでもない」と言われるケースもありますよね。
しかし、アルバムを保有するのは自分。親が持っておいてくれるわけでもありません。自分が持っていてラクなものに囲まれた生活が一番です。情報化された現代、未だに紙媒体の卒業アルバムが主流なのも、なんだか変。
所持することによる手間・お金・思い出という重い呪いが、「捨てても良いのかな・・・」って悩む理由になっているんですね。
卒業アルバムの捨て方

水にふやかす、シュレッダーで裁断する、など写真がバレないような方法はありますが、いらないものにそこまでの時間をかけるのはめんどくさいですよね。
そこで私は見えないように、新聞紙でぐるぐる巻きにして、紐で縛って燃やすゴミに出しました。万が一、同級生の住所など明らかな個人情報が書いてある場合は、その部分だけを黒塗りしたり、部分的に裁断したり対策をしたほうが良いかも知れません。
燃やすゴミできちんと収集されるので、安心してください。少しでも見られないか不安、という方なら自分でゴミ処理場に持っていってしまうのが早いかも知れません。
関連リンク:【ミニマリスト】ゴミ箱はいらない!キッチン・リビングにも置かない理由
【ミニマリスト】卒アルはすべて捨てた!後悔しない理由と捨て方
卒業アルバムって本当に重いし邪魔だし、でも捨てたいけど捨てられない・・・。そんな方結構多いと思います。
実際に捨ててみると思ったよりも心が軽く、後悔しないものです。
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
以上、「【ミニマリスト】卒アルはすべて捨てた!後悔しない理由と捨て方」でした。
コメント