当ブログ名(タイトル)を「同棲ライフ!」から「りすある」に変更しました。2021年12月末にConohaでサーバーを立ち上げ、2月上旬に変更。まだまだ初心者状態、ワードプレスにもようやく慣れた頃の暴挙です。

どうしても変えたくなっちゃったの
- 企業サイトや、同じカテゴリー内での上位ブログと被っていたり
- 初めは適当につけたけど、今になって変えたくなったり
- 記事数も少ない初心者のうちに変えたほうが良いのでは?!と悩んだり
そのように考えている方、わかります。私も同じでした。
しかし変えると決めたからには、あとには引けない!ということで今回は
- ブログ名(タイトル)を変更した後にやることがわからない
- 初心者がひとまずブログ名を変更したらどうすればいいの?
- 検索に表示されるのはいつ?
同じくブログ名を変更して悩んでいる方へ向けて、実際に行ったやることリストを紹介していきます。全部で30分くらいで終わります。
ちなみに、記事内での写真は、現在のSWELLテーマのものを使いますが、Cocoonの方も見て分かるように解説していきます。
【ブログ名変更後にやること】初心者は検索に反映されるのが遅い!
ブログ名を「りすある」に変えよう!
そう決断した後、以下の手順で変更設定をしていきました。
- ワードプレスで設定
- Google Analyticsの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- SNSでの設定
- ASPで変更
- ブログランキングサイトでの変更
ワードプレスで設定
まずはワードプレスの左側部分、「設定」→「一般」→「サイトのタイトル」から変更します。

その後、管理画面から自身のサイトに飛んでいき、以下の項目に旧ブログ名が入っていたら変更しましょう。
- プライバシーポリシー
- プロフィールページ
- フロントページのサイドバー
- ヘッダーロゴ
フロントページにあるサイドバーは、「ウィジット」から変更できますので、忘れずに行いましょう。
また、ヘッダー画像は作るのに時間がかかる場合、ひとまず文字入れだけで大丈夫です。Canvaなどで制作する場合は、時間を掛けてこだわったロゴにしたほうが満足します。
Google アナリティクスの設定
左下の歯車アイコン「管理」→「プロパティ」→「設定」→「プロパティ名」→「保存」で完了。

Googleサーチコンソールの設定
サーチコンソールはドメイン名(URL)で登録しているので、ブログタイトルを変更しても特に変更の必要はありません。しかし忘れずに行ってほしいのは、インデックスの再登録とサイトマップの送信です。
- インデックスの再登録
インデックスの再登録をすることで、新しいブログ名をGoogleにお知らせします。忘れがちですが、やらないと検索順位に載らなくなってしまうので、要注意です。
サイトにページを追加したり変更を加えたりした場合は、ここに記載されている方法を使用して、インデックスへの再登録を Google にリクエストできます。
Google URLの再クロールをGoogleにリクエストする
サイドメニューから「URL検査」→検索窓にURL→「公開URLをテスト」→「インデックス登録をリクエスト」

これでインデックスが再登録されました。
- サイトマップの再送信
ここでのサイトマップは、「HTMLサイトマップ」ではなく、「XMLサイトマップ」のこと。クロールが循環するために必要な仕組みのことで、表面上で読者から見えるものではありません。
もし、クロールの適正化のためにXMLサイトマップを実施している場合は、再送信しておきましょう。
サイドメニューから「サイトマップ」→「新しいサイトマップの追加」→「sitemap.xml」を入れて送信

SNSでの設定
- ツイッター
- インスタグラム
など、SNSで自身のブログ名を公開している場合は、忘れずに変更しておきましょう。スマホでちゃちゃっと出来るので、これはラクです。
ASPでの設定
- もしもアフェリエイト
- A8ネット
- バリューコマース
- afb
- アクセストレード
などの、ASPサイトにも登録されている方は、変更を忘れずに。
もしもアフェリエイトの変更は、「マイページ」→「登録サイト一覧」→「編集」から変更できます。

ブログランキングサイトの設定
- にほんブログ村
- 人気ブログランキング
- FC2ブログランキング
などの、ブログランキングサイトをご利用されている方は、こちらも変更が必要です。
にほんブログ村でのプロフィール設定は、左側の「マイページ」→「プロフィール管理」→「プロフィール編集」→「確認画面へ」→「登録」でOKです。

設定の必要がないもの
サーバー、Googleアドセンスについては変更の必要はありません。いずれもドメイン名での登録だからです。

サーバーいじるのは怖いよね
ブログ名を変えた感想
以上が、ブログ名を変更した時に設定の変更を行うやることリストでした(あくまでも当ブログに当てはまるものです)。
以下、ブログ名を実際に変えて分かったことです。
ドメイン名の変更は面倒
今回、ブログ名と合わせてドメイン(URL)も変えようかと悩みましたが、断念しました。結局はじめに設定したままのURLを使用していきます。理由としては、
- サーバーの変更が必要
- SEOに悪影響及びそう
- 被リンク関連の変更めんどくさそう
と思ったからです。もちろんドメイン名とブログ名が一致していることが望ましいですが、手間を考えたときの面倒くさい度がMAXでした。
一度取得したドメイン名は後から簡単には変更できません。名前は慎重に決めましょう。もしドメイン名の変更が必要になった場合、有料でのドメイン再取得やWordPressサイトアドレス移転など、費用も負担もかかる作業が必要です。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
もし、ブログ名を変更するにあたり、扱う記事カテゴリーも変えていく場合は注意が必要です。
変えるなら初心者のうちがオススメ
タイトル変更するなら、まだPV数の少ない初心者のうちがオススメです。長期的に記事数も溜まっていき、PV数が増えてくると、SEOに対する影響も大きくなってきます。
変更の程度にもよりますが、サイト名を変更すると一時的に表示回数とクリック数の両方が減少し、結果的に検索順位が低下する傾向が見られます。
(引用:株式会社ペコプラ)
私の場合は運営2ヶ月目でブログ名の変更に踏み切ったため、認知度に関して思い悩むことはありませんでした。まだブログ運営初心者の方で、タイトルに不満がある方、思い切って変えて見たほうが良いです!

長く続ければ続けるほど、外部の影響が大きくなり、変える気力もなくなります・・・
Google検索ですぐ反映されない初心者
ちなみに、SEOが強いブログは数時間でGoogleに反映されるようでしたが、当ブログのような初心者ブログでは、しばらく旧ブログ名が残ります。
ブログ名を変更したのは2021年2月4日。こちらのツイートは11日に投稿しているので、数日程度ではまだ反映されていない事がわかります。
ちなみに同じキーワード「同棲 HSP あるある」で検索を掛けたところ、今回(2月17日)は無事に表示されました。他のブログの方を調べてみましたが、ブログ運営1〜3ヶ月の初心者のうちは1週間〜10日前後は待たされると考えたほうがよいです。
忘れた頃に反映されると思って、気長に待ちましょう。

Googleは必ず認識してくれる。
【ブログ名変更後にやること】初心者は検索に反映されるのが遅い!
変更前は、
- どうせ色々登録しなくちゃいけないんだろうな・・・
- めんどくさそうだし、時間があるときにでもやろうかな
- っていうか今のままで我慢しようかな
と思っていましたが、実際に変更してみると30分もかからずに、すべての設定が完了できました!
何をやるべきなのか調べる時間の方が長かったので、悩んでいる方は今回の記事をご参照いただければ、スムーズに行くはずです。
- ワードプレスで設定
- Google Analyticsの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- SNSでの設定
- ASPで変更
- ブログランキングサイトでの変更
悩んでどんどん記事数が増えてしまうよりも、思い切って変更したほうが、気持ちよく記事が書けます。ブログ名は超重要!変更の手間はドメインほどではない。ってところですね。
この記事がお役立てれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント