
朝だけ断食が気になってる!
ダイエットに興味があるからは「朝だけ断食」という言葉をきいたことがあるかもしれません。
文字通り、朝だけ断食を行うというものです。似た言葉で「半日断食」「プチ断食」という言葉がありますよね。以前からその言葉に惹かれていましたが、なかなか試す機会がなく・・・
しかし同棲を始めてから料理が楽しくなり、彼氏と同じご飯を食べていたらじわじわと体重が増えてきて。
これはまずい!!
実際に本腰入れてやってみようと思い立ち、2020年12月の一ヶ月間、朝だけ断食を試してみました!朝だけ断食について気になっている方に向けて、実際の体験談をご紹介していきます。
・朝だけ断食のメリット・デメリット
・実際に痩せたのか
・朝だけ断食が向いている人
【朝だけ断食】一ヶ月体験した効果は?デメリットはある?
今回の目的は「ダイエット」と「胃腸の負担を軽くする」こと。朝食を抜くことで単純に一日あたりのカロリーが減るし、消化に負担をかけないというメリットがあります。
いま“食べない健康法”ともいえる『断食(ファスティング)』がブームとなっています。食事を抜くことでダイエットやデトックスに役立つのはもちろん、胃腸を休めることにもなるので慢性疲労やだるさを解消する効果も期待できます。
PR TIMES
今回取り入れた方法としては、朝食は「あたたかい紅茶のみ」にするということ。
ちなみに私は小学生のことがから、毎日朝ごはんを食べてきたので、抜くなんて絶対に考えられませんでした。未知の体験・・・!
しかしこれ、実際一ヶ月やってみて、結果的には「断念」しています。現在は普通に朝食を取り入れています。
個人的には、デメリット>メリットだったんですね。
朝だけ断食のデメリット
まずは順にデメリットから解説していきます。
- 初めはキツイ
- 楽しみが減る
- 痩せなかった
- 寒い
初めはキツイ
元々朝食を食べる習慣があったため、初めの1〜2週間はとってもキツかったです。
- 9時 既に限界を迎える
- 10時 空腹の波が一度過ぎる
- 11時 昼ごはんしか考えられなくなるほどキツい
空腹過ぎてもはやお腹痛かった・・・。2週間経過したあたりで慣れてきて、昼前に「少しお腹すいたな〜」くらいの感覚になりました。
楽しみが減る
一日3回の食事の楽しみが2回に減ります。
朝の静かな時間、好きな音楽を聴きながらお気に入りのパンを食べるのがとても幸せだった。そのひとときが無くなってしまいました。せめて、紅茶にフレーバーでもつけようと毎日飽きずに飲める工夫をしていました。
リプトン フレーバーティー アソートメントパック 期間限定品入り 10杯分×6個
日東紅茶 デイリークラブ 6バラエティーパック 10袋入り×6個
痩せなかった
これは一番の痛手ですね。初めの一週間で1キロ落ちたのですが、その後元の体重に戻ってしまいました。
- 断食明けの昼に食べすぎてしまうため、カロリーダウンしていない
- 代謝が下がってしまった
ということが原因でした。
朝抜いたから、昼と夜は少し食べすぎても大丈夫!
無意識にそう思っていたのかも知れません。
長期的な目線で体重を落としていきたいなら、断食ではなくきちんと毎回の食事の量を見直して、筋肉をつけて代謝を挙げていくのが王道ということですね。
朝ごはんを抜いた後、通常の量で昼も夜もキープできるならいいんですが、私にはなかなか難しかったです・・・。
過去、実際に10キロ痩せた経験はこちらの記事からご覧ください。
寒い
食べ物を消化するときのエネルギーって、結構大きいんです。
食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても代謝量が増えます。この代謝の増加を食事誘発性熱産生といいます。(中略)食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。
厚生労働省
エネルギーは熱量ですから、ご飯を食べると体がポカポカしてきます。
しかし私は元々の冷え性&実施した時期が12月。断食によって、体が冷えました・・・。温かい紅茶を飲んでいたけれど、すぐ冷めてしまってカイロが手放せませんでした。
朝だけ断食のメリット
もちろんメリットも沢山ありました。
- 時間に余裕ができる
- 食事のありがたさが分かる
- 節約になる
- 眠くならない
- 夜食べても罪悪感がない
時間に余裕ができる
朝のバタバタしている時間、だいぶ楽になりました。
朝ごはんを食べないことで、
- 準備・調理する時間
- 食べる時間
- 歯磨きをする時間
がかなり短縮できます。朝の5分は命取りですからね。
食事のありがたさが分かる
とにかく、1日2食のご飯が美味しかったです。朝だけ断食後の、ペコペコな体に入れる栄養は染み渡ります。
また、2回だけのチャンスを無駄にしたくないので、
- 自分が本当に食べたいもの
- きちんと栄養を取れるもの
を意識して食べることが出来ました。「手軽な栄養補助食品で済ませちゃお〜」なんて、もったいなさすぎる。
節約になる
朝ごはん分の食費が削れました。例えば一週間で以下のメニューを食べるとしましょう。
6枚切りの食パン(200円)を1枚ずつ
ヨーグルト(120円)を1つ × 6日 =720円
コンビニコーヒー1杯(100円)× 6日 =600円
合計で1520円が一週間で節約できることになります。一ヶ月だと6000円強。光熱費並みですね・・・。この金額が削れたのは大きかったです。
眠くならない
日中、眠くなることが減りました。
朝食を取らないことで、
- 血糖値が上がりにくい
- 消化のために胃腸にエネルギーを使わないため、頭が冴える
これが原因かなと思います。
いつも朝の10時くらいには眠くなっていたので、会社員の自分としては非常に仕事がはかどり、ありがたかったです。
関連記事:【HSPはよく寝る】疲れやすくて睡眠過多?短くてもスッキリ休息
夜食べても罪悪感がない
次の朝は抜くことが決定しているので、少し食べすぎても罪悪感がなくなりました。
元々夜の炭水化物は控えめにしていたのですが、朝ごはんを抜いている分食べても大丈夫!と思って普通に食べていました。
「これ食べたら太るかな・・・」「夜は控えたほうが良いよね・・・」
と思い悩まなくなります。
朝だけ断食を向いている人、向いてない人
それでは実際に体験して感じた、朝だけ断食を向いている人、向いていない人をご紹介していきます。
朝だけ断食に向いている人
- 普段から食べすぎている人
胃腸を休ませる時間を確保することが大事です。暴飲暴食は健康の敵。
- 無理にでも朝食を食べなきゃいけないと思い込んでいる人
こればかりは体質です。無理やり食べなきゃいけないと思って苦しくなるのはやめましょう。
- 朝は時間がない人
朝食べなくても、昼夜でしっかり栄養が取れれば大丈夫。時間が無い中で手軽に食べられるお菓子に走ってしまうほうが問題です。
向いてない人
- 単純なダイエット目的の人
ご飯を抜くよりも、お菓子をやめて運動しましょう。
- 成長期の人
成長期は3食食べて、栄養をきちんと取りましょう。脳が働かないと勉強も出来ないし、この時期は体をつくるのに栄養が一番大切です。
【朝だけ断食】一ヶ月体験した効果は?デメリットはある?
今回1ヶ月でしたが、実際試してみて、
メリットもデメリットもあるが、自分は何となく効果が見込めず断念してしまったという結果になりました。長期的に続けていけば効果が見えてくるのかな?
当初の目的の達成具合としては
といった感じ。食生活は人それぞれですから、きっと効果は人それぞれなのですが、私はこんな感じでした。
今回の記事が、朝だけ断食が気になっている方の参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント