
気になってる家電があるけど、高いし買うほどでは無いなあ。
毎日の生活に今すぐ必要ではないけれど、使い心地を試してみたい家電はありませんか?
今回はゲオあれこれレンタルを初めて利用してApple Watchを試してみました。
しかし彼自身も
- 友達が使っているのを見てカッコよく見えた
- 自分はすでに腕時計を持っている
- 自分で買うのにはちょっと高い
- 買っても、使いこなせるか悩んでいる
- 店頭でのお試しだけだとメリットがわからなそう
とのことでした。
そこで今回、「Apple Watchのお試し体験」を彼にプレゼントすることに!
・ゲオあれこれレンタルの実際の利用方法が分かります
・レンタル家電が気になっている人、使ってみてのメリット・デメリットが分かります
・ゲオ会員になったことのない初心者でも、利用方法がわかります
実際に使用してみた体験を振り返って、利用方法を紹介していきます。
【ゲオあれこれレンタル】Apple Watchをお試し!利用方法やメリット

「ゲオあれこれレンタル」は、カメラなどの家電製品やスマートフォンなどのさまざまな物品が必要なときに必要な期間だけレンタルできるWEBサービスです。不要なものは減らしたい、興味のある商品や話題の商品は買いたいが失敗したくないなど、近年のライフスタイルの変化に伴ったローコストなライフスタイルのニーズに応えるため、2019年11月よりサービスを開始しました。
ゲオ ニュースリリース
サービスの登録者数は、2021年2月で1万人を突破。
さまざまなカテゴリーのレンタルが叶います。


ドローンもレンタルできるんだ?!
利用率が一番高いのはスマートフォン。憧れの機種を購入前に試してみたり、一時的に複数台持ちたい人にもぴったりです。
ここまで種類が多いと、
- コンサートで一時的に双眼鏡を借りたい
- 子供の幼稚園のイベントで、ビデオカメラを使いたい
- 芝刈り機で家の芝を刈りたい
など、年に数回だけのイベントや、保有コストがかかるものは手軽にレンタルできそうです。
今回レンタルしたのはApple Watchのシリーズ4になります。レンタルした2020年12月、シリーズ6まで販売されているのですが、当時ゲオで予約出来た最新機種がシリーズ4でした。
機種のこだわりは特になく、ひとまずどんなものか試してみたい機械音痴だったので、そこまで気にせず、まずはレンタルしてみます。
ゲオあれこれレンタルの利用方法
実際の利用方法は以下のとおりです。
スマホから簡単に予約
はじめにスマホでゲオの会員登録を済ませましょう。
5分もあればすぐに済みます。その後、「ジャンル」から、実際に試してみたい機種を検索してみます。

レンタルできる期間は商品によって異なります。
実際に調べてみると、
- Apple Watchは一ヶ月で2,000〜4,000円
- 双眼鏡は3泊4日で4,000〜5,000円
- スマートフォンは一ヶ月2,000〜4,000円
- カメラは4〜7泊で2,000〜5,000円
など、それぞれ設定されていました。
使用したい商品を決めたら、次に期間を決めて、以下の空き状況の中から確認。

一ヶ月先までの予約が可能です。受け取り当日からのレンタル開始になるので、確実に受け取れる時間を選びましょう!
レンタル品を受け取り
レンタル開始当日。ヤマト便で届きました。


本体、ベルト、充電器、説明書がしっかりと梱包された状態で届きました。


届いた箱と梱包材、返送用の伝票に関しては保存しておきましょう!こちらを使って返送することになります。説明書も何枚かついているので、まとめて箱の中に入れておくと安心ですね。
一ヶ月お試し
いよいよ利用開始。
Apple Watchの利用は初めてだったので、まずはiPhoneとのペアリングからです。丁寧な説明書がついているので、通信状況が良い状態であれば、10分ほどで完了します。


実際につけてみるとテンションが上りますね。この後、色々といじってみました。
- 画面のデザインを変えたり
- LINEを確認したり
- 電話をかけたり
ほとんどiPhoneと同じ機能が使えます。
会社で「かっこいいね〜買ったの?」と聞かれ、
いや、レンタルです!
と答えるとびっくりされるらしいです(笑)
実際に使用した感想
朝から晩まで、自分の生活スタイルに合わせて使えるのは嬉しいです。
店頭ではその場でのお試しになってしまいます。欲しいものは、実際に買った後の使い勝手がイメージできるかを判断することが大切。

せっかく購入しても使わなかった・・・なんてことは避けたい!
実際に使っていく中で、
- この機能はいらないかも
- この機能は他で代用できそう
と、買う前のデメリットが分かるのも良かったです。買ってから後悔しても遅いですから、まさにレンタルの強みですね。
レンタル品を返却
実際に使用した感じがわかったところで、いよいよ返却です。
今回のように彼へのプレゼント!という場合は注意ですね。自分で手続きして自分でレンタルした人は、特に問題はありません。
まずは「マイページ」から「レンタル管理」へ。


該当商品が間違いなければ、解約手続きを行います。利用の延長もこの画面から出来るんですね。
もうちょっと使ってみたい人にも親切!

予定通り返却するなら、こちらで「はい」を押せば、完了です。
次にレンタル商品の初期化設定を行っておきます。どこまで届いた状態に戻すかは、商品によってさまざまです。
返送前のチェックリストがついているので、それに従って手続きをしてください。

Apple Watchにかんしてはペアリングの解除は必要ですが、説明書の通り行っていけば10分程度で完了。まったく手間取りませんでした。
その後は保管しておいた梱包材に包み、箱に入れます。

この状態になれば、コンビニで発送手続きを行います。伝票にはすでに返送先が印字されているので、発送元の自分の住所を書くだけ。
発送は、返却日の翌日の正午までがリミットです。店員さんに「これ発送したいのですが〜」といえばOK!着払いなのでこちらの支払いがないのも良かったです。
数日して、「無事商品が到着しました」とのメールが届きました。

返却も簡単♪
実際に「ゲオあれこれレンタル」を使用して分かったこと
ゲオの利用はしたこともなく、気軽にレンタルしてみたいな〜という気持ちで手を出してみました。実際に使用してみて感じた感想は以下のとおりです。
メリット
利用方法が簡単で初心者にも分かりやすい
丁寧な説明書がついているので、記載の通りに進んでいけば簡単に利用できました。
店舗で見るよりも商品の良さが分かる
実際の生活スタイルの中でお試し出来るのが良かったです。
金額が安い
いくつかレンタルサービスがありますが、Apple Watchに関してはゲオあれこれレンタルが最安でした。
処分の手間がない
実際に使わなかったとしても、返送すればいいだけなので、大型家電でも邪魔になりません。
デメリット
最新機種がない場合がある
Apple Watchのシリーズでは最新機種を取り扱っていませんでした。市場との時差があるのかな?
人気商品は予約が取りづらい
すぐに予約枠が埋まってしまう可能性があるので、余裕を持って予約しましょう。
【ゲオあれこれレンタル】利用方法もわかりやすく満足!
今回は「ゲオあれこれレンタル」でお試ししてみました。
サブスクリプションは動画や音楽だけでなく、こうした家電使用についても広がってきているんですね。気になっている方はこれを機にぜひ利用してみてくださいね。
今回は以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント