
結婚願望の無い彼氏に、結婚を意識させるコツが知りたい!
- 周りに結婚する友達が増えてきた。
- 自分も30代までには結婚したいと思っている。
- それでも今の彼氏には結婚願望がない。
- 結婚を意識させたいけど、彼氏に言いづらい。
今回は、そんな彼氏に結婚を意識させる方法についてご紹介していきます。
20歳の子が彼氏と結婚しよ♡みたいなんはまだ余裕もあるしかわいい感じやけども、24の女が年下彼氏に結婚の話題なんか出したら重くないかと不安で結婚とかいう単語すら出せん。
Twitterg
多分なんとなーくは意識してると思うんやけど…このままいったら結婚かなぁみたいな…
ちなみに私は25歳で、現在彼氏とは結婚を控えて同棲中です。付き合って1年目に逆プロポーズして、現在に至ります。
はじめは、
社会人になってゲットした今の彼氏と絶対結婚したい私
VS
結婚願望はまだなく、「30歳過ぎてから考えればいいかな〜」な彼氏
という構図でした。
しかし絶対に結婚したかった私は、早めに相手に結婚を意識させ、婚約までたどり着いています。

ゼクシイを開いて部屋に置いたりはしてないよ!
・まだ20代で結婚願望が無い彼氏に意識させた方法
・結婚を意識させるために必要なこと
・やってはいけないNG行為
【結婚願望のない彼氏】結婚を意識させる方法&絶対NG行動を紹介
結婚願望のない彼氏に意識をさせるためには、必要なことは2つ。
結婚の良いイメージを意識させる
前提として、過去の家庭環境などから結婚へ良いイメージがない場合には、結婚をほのめかしても響きにくいです。
また、
- 結婚すると自由な時間がなくなる
- お金はすべて自分のために使いたい
- 結婚したら飲みにいけなくなりそう
など、マイナス面が彼の中で大きい場合は難しい。その場合は焦らず、徐々に結婚へのいいイメージを与えていくのが良いでしょう。愛があるから結婚すると思われがち。
しかし人間は自分の利益が見込まれて行動するもの。感情が全てではありません。
具体的に、かつ徐々に
結婚のいいイメージ>結婚することの負担 の構図を植え付けていくことです。

無理やり結婚しても、続かない!
家庭的な印象を持ってもらう
また、結婚を意識する際にも具体像がなければイメージしにくいですよね。そこで、自分から家庭的な面を見せることが大切になってきます。
人は誰しも温かい家庭に憧れを持つもの。
- この人だったら、素敵なお嫁さんになるかも
- 安心できる家庭が築けそう
- 仕事から疲れて帰ってきてもリラックスできそう
そう思わせることで、「この人と結婚したらどうなるのかな」と、意識するようになっていきます。具体的なコツを以下ご紹介していきます。
結婚を意識させるための具体的な方法
今回の執筆に際して、彼氏に婚約するまでを振り返ってもらいました。
私の質問に彼が答えてもらっています。
見栄をはらない
- 結婚を意識した最初のきっかけは何?
-
一緒にいると見栄をはらずに自然体でいられたこと。
自然体でいられると、心からリラックスできて「なんだかいいな」と思ってくれたとのこと。華やかにメイクも服も着飾るのも良いけど、まずは自分から「素」を出していきましょう。自分から素を出していくことで、彼も「自然体でいいんだ」と実感してくれるようになります。
外では周りの人の目もあり、好きに行動することもできません。
リラックスムードでお互い接する事のできる環境作りをすることで、彼の心のハードルを取り除くことができます。
家計管理をする
- お金の使い方で思うことはあった?
-
お金の管理が上手で、結婚後はこんな感じなのかなってイメージするようになった。
付き合った当初から私は一人暮らしをしていて、家計管理をしていることもかなりオープンに話していました。
お金の話ってとてもセンシティブだから、なかなか人に話せませんよね。
きちんと家計管理をしていくことは、結婚後の生活をイメージする大切な要素になります。
家計管理とは、自分の収入ベースにあった支出ができているということ。
自分の収入よりも高い買い物や、散財グセがあると、「結婚したら大変そう」と思われてしまいます。
たくさん貯金することがいいわけではなく、自分の収入と支出のバランスを理解することが大切です。
関連記事:二人暮らしでも食費3万円に抑える秘訣6選・【同棲共働き】家計簿アプリはマネーフォワード!手軽に家計管理
規則正しい生活
- 普段の生活のどこで結婚を意識したの?
-
生活リズムが一定で、一緒にいて暮らしやすそうって感じた。
生活リズムがバラバラで、食事や睡眠がきちんと取れていないと、相手に不安を感じさせてしまいます。
- おはよう、朝早いけど今日も一日頑張ろうね
- 今日は疲れたから、早めに休む!おやすみなさい
など、きちんと生活をしている感じを出していくと良いです。
結婚しても、人の生活はそこまで大きく変わりません。これまでの生活を繰り返して、延長上に結婚があるだけ。
普段の生活を見直して、健康的で整った生活スタイルを送れているかを振り返ってみましょう。
関連記事:【HSPはよく寝る】疲れやすくて睡眠過多?短くてもスッキリ休息
得意料理をつくる
- 家事の面ではどう?
-
家に行ったときにいつも美味しいごはんを作ってくれて、結婚したら毎日食べたい!って思った。
料理自体を得意になる必要はありません。得意料理を2〜3品持っておく程度で大丈夫です。もちろん得意に越したことはありませんが、すぐに出来るようにはなりませんよね。
しかし「料理で胃袋を掴む」と言われているくらいには、料理って大切なんです。
ここでは料理へ抵抗がなくなる、おすすめ料理本を3つご紹介ししておきます。
関連記事:【料理が苦手なHSP】上手に作る才能あり!3ステップで克服しよう
将来の価値観を共有する
- 具体的に将来を考えるきっかけはあった?
-
普段から「いまの仕事でずっと働いていきたい」「30歳までには結婚したい」「子供も欲しい」ときちんと将来のことを話してくれたこと。
具体的な将来の希望を、お互い共有しておくと良いです。「あなたと結婚したい」とそのまま言うのはハードルが高いので、あくまでも自分の将来設計を話すよ〜という体でいきましょう。
一緒にいる時間が長ければその分、考え方も影響されてきます。
結婚を意識させるのにNGなこと
意識させたいあまりに突っ走ってしまい、彼を不機嫌にさせてしまう・・・
そんなことにならないようにNGな行為もご紹介しておきます。
- これやられたら結婚したくない!って思うことはある?
-
遠回しに言われるのは嫌だ。男はわからない生き物だから率直に気持ちを伝えてほしい。
遠回しにせず、自分の気持ちを伝えてみましょう。
「友達の〇〇ちゃんが今年結婚するんだって」と言ったとき、彼女の裏の心境は「同じ世代の友達は結婚するのに、私達はまだ話もでてないよね?」という意図が含まれます。
しかし言われた男性の心境としては、文字通り「〇〇ちゃんが結婚するんだ、おめでとう!」と認識してしまうんです。変に遠回しな作戦をするくらいならば、何もしないほうが彼の心象も良いはず。

結婚したいと思える相手だからこそ、悩むんだよね。
彼氏はすでに結婚願望を持っている?!
結婚をしたいと思う反面、
- 彼に引かれたらどうしよう
- 焦らすのは嫌だな
と、彼を思って我慢してしまいがち。
それでも、好きな彼と結婚したいという気持ちは間違っていません。
私は最終的に逆プロポーズしましたが、彼いわく
そんなに結婚したいとは、言われるまで分からなかった。
でも、一緒に過ごしていくうちに結婚への良いイメージや、家庭的なところが想像できた!
とのことでした。
彼はまったく結婚について考えていない!と決めつけるのではなく、なんとなく結婚について考えているが、具体的なイメージを持てていないだけかもしれません。
積極的にあなたから引き出していきましょう。
本日は以上になります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント