「行きたくない飲み会、なんとか乗り越えたい…」
会社勤めをしていると避けられない「飲み会」。

お金も、時間も、気力も奪われます。
HSPさんにとってかなりのダメージをくらうイベントです。ムダな飲み会は断っている…それでも最低限は出席しなければいけないときがありますよね。
飲み会終わりの帰り道では、
「あの時なんであんなことを言ってしまったんだろう」
「こうやって振る舞えば良かったのかな」
と一人で反省会をすることもしばしば。
今回は、
- HSPさんがなんとかその場を乗り越えるための3つの方法
- 聞き上手になる魔法のフレーズ「たちつてとなかにはいれ」
- 一人反省会をしないためのラクな過ごし方
について解説していきます。
筆者は社会人4年目の会社員で、強度のHSPです。行かなくて良い飲み会はもちろん断ります。
静かな空間で親友と二人で飲むならまだしも、3人以上になると行きたくなってしまう…
行きたくなくても行かざるを得ない飲み会を控えるHSPさん!ぜひ会場へ向かう前に、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
【避けられない飲み会】HSPが乗り越えるための3つの対応
HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で、直訳すると「繊細すぎる人」。約5人に1人存在すると言われています。
特徴としてはこんな感じ。
- 物事を深く考えすぎる
- 過剰に刺激を受けやすい
- 共感力が高く、感情に振り回される
- 些細なことにも気づきやすい
病気ではなく、生まれ持っての気質であるため、周囲からの理解も得にくいです。
こうして特徴をみてみると、HSPさんが飲み会に疲れてしまうのは当たり前。
雑音、人の多さ、ニオイ…。
楽しいという気持ちよりも、「早くこの時間が過ぎ去って、家でゆっくり寝たい…」という気持ちが圧倒的に勝ります。
そんなHSPさんに試してほしいのが、以下の3つ。
- 端の位置に座る
- 頻繁に休憩を挟む
- 一次会で帰る
端の位置に座る
座席の順番が決まっていなければ、端の位置に座るようにしましょう。
左右両方に、意識を向ける必要がないようにしておきます。

片方に人がいない分、気持ちもラクです。
頻繁に休憩を挟む
ずっとその場にいる必要はありません。周りの人も、お酒を飲んでいると集中力も散ってきて、少し自分が席を外していても、気にしないからです。
ひとりで深呼吸し、リラックスできるシーンを設けましょう。
3時間ぶっ通しでその場で気を使い続けるよりも、疲れ度合いが全然違いますよ。
一次会で帰る
二次会に誘われても、疲れていたら潔く断るようにしましょう。
自分の体と心(とお財布)が何よりも大切です。
二次会に行かなかったからといって、その後の人生にも影響はありません。
- 明日早いんだ〜
- これから実家に行く用事があって
- ちょっと体調悪くて…
こうした言葉を残しつつ、思い切って人の輪から離れ、開放感と共に去っていきましょう。
場合によっては、一次会の途中で帰っても構いません。お酒が入って入れば周りはそこまで気にしないからです。
「たちつてとなかにはいれ」で飲み会嫌いも聞き上手
飲み会の場では
「自分が盛り上げないと」
「なにか話題を提供しないと」
と思って頑張りすぎてしまうHSPさん。そんなに気負いすぎなくても大丈夫。
自分が幹事として司会進行役を頼まれているならともかく、無理してキャラを作ってまで、疲れに行く必要はありません。

でも、相手に嫌われないか不安…
確かにせっかくの飲み会の場ですから、仏頂面でスマホを見ているわけにも行きませんね。
相手から「付き合い悪いよね」なんて思われたら、その後の印象も悪くなってしまうので不安です。
自分から話題を広げていくのは、なかなか難しいのも事実。まずは話のきっかけを提供し、相手の話を聴くこと。
ここでは魔法のキーワード「たちつてとなかにはいれ」をご紹介しておきます。
た…食べ物
ち…地域
つ…通勤・通学
て…天気
と…富(景気・お金)
な…名前
か…体
に…ニュース
は…はやり(流行)
い…異性(恋愛・性)
れ…レジャー
どれも、会話のきっかけとして使えるワードの頭文字をとったものです。話に困ったらこのワードを思い出して、会話のネタにしてみましょう。
また、聴くことに終始して、自分のことを一切話さないのも、相手からすれば物足りなく感じてしまうかもしれません。
相手7:自分3
くらいの割合で話をすると、気持ちよく会話ができます。
もう一人反省会はしない!自己嫌悪にならない考え方
飲み会が終わった帰り道、いつも頭の中で「一人反省会」を開いていませんか。
相手の気持ちに敏感なHSPさんは、相手の表情や話し方で「自分が不快な思いをさせなかっただろうか」と不安になってしまうんです。
実際、周りの人はほとんどアナタのことを気にしていません。警察を呼ぶほどの迷惑を掛けたとかでなければ、

飲み会の時のことなんて、覚えてないよ〜(笑)
と流される事がほとんどです。
HSPさんは、自分が人よりも気にしすぎてしまうことを念頭に置いておきましょう。
ふと静かになったときに自然と頭の中で反省会が開かれないように、好きな音楽をきいたり、映画を見たりして、気を紛らわすのも手です。
【まとめ】HSPの飲み会嫌いは当たり前。一人で考えすぎない
飲み会嫌だなあ…
そう思う気持ちは、他の人よりも何倍も重いHSPさん。その場にいったら頑張り過ぎて疲れてしまうし、帰り道ではあれこれ思い出して嫌になってしまうんですよね。
でも、それは当たり前。自分のできる範囲で、ラクに乗り越えられるようにしていきましょう。
以上、「【HSP】一人反省会はもう嫌!飲み会を乗り切る魔法のフレーズ」でした。
コメント