「服を買いに行った帰りは、グッタリ疲れてしまう…」
服選びは好きなのに、いざ買い物に出かけると、とっても疲れて寝込んでしまうほど。
気分晴れやかに新しい服を選びたいのに、
- 疲れすぎて結局買えずに終わる
- 妥協して満足できない服を買ってしまう
HSPさん、あるあるです。
筆者は強度HSPの20代OLです。
デートでショッピングセンターに行くと、疲れすぎてその日は使い物になりません。
友達と一緒にショッピング、なんて絶対できない…
今回は、繊細なHSPさんが買い物に疲れてしまう理由と、その対処法をご紹介していきます。
せっかくならば、ワクワクしながら、自分の好みにあった洋服を選んで満足したいですよね。
HSPさんが買い物に疲れてしまう理由
HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で、直訳すると「繊細すぎる人」。5人に1人が当てはまると言われ、病気ではなく生まれつきの気質です。
人のささいな言動に動揺したり、感情の動きに振り回されたり、音・光・ニオイに必要以上に反応したり…。
COELOG
刺激に敏感で、疲れやすくなってしまう人のことです。
人が多いところにいるとガクッと疲れる。人酔い、、?
Twitter
家に帰ると残りのHPゼロ
買い物好きなのに元気奪われちゃうよ
#HSPあるある #HSP #hspさんと繋がりたい
そんなHSPさん、買い物に疲れてしまう理由として、以下の3つが上げられます。
- 刺激が多いから
- 店員さんとの会話に疲れるから
- 他のお客さんに気を使うから
刺激が多いから

HSPの特徴の一つに、「刺激に過敏」という点があげられます。
日常の生活でも、スマホの画面の明るさを暗く設定していたり、騒音に苦しまないよう静かな環境を好みますよね。
服売り場の店内って、HSPさんにとっては刺激のオンパレード!
- 人混みのザワザワ
- カラフルな洋服の色
- たくさんの話し声やBGM
そのどれもが一度にワッと押し寄せて、落ち着かずに、ドッと疲労を感じてしまうのです。

楽しいはずのショッピングセンター、結局カフェで休憩している時間のが長いかも…
関連記事:【嗅覚過敏】ニオイに敏感なHSPが家庭で出来る対処&おすすめ商品
店員さんとの会話に疲れるから

その服かわいいですよね〜
店員さんにとっては会話もひとつの商売。そこからはじまるであろう会話の展開に、
- なにか良い返しをしないと…
- たまたま手にとった商品なのに話しかけられちゃった
- 買わないといけない雰囲気じゃん…
と、自分の中でぐるぐる考えてしまうんです。
また、「これ、合いそう!」と思った服の
- 試着してもいいですか?
- ちょうどいいサイズありますか?
- 色違いって在庫にありますか?
と自分から話しかけるのにも、大きなハードルを感じてしまうんですね。
他のお客さんに気を使うから
自分のストレスを解消しに出かけたはずのショッピング、他のお客さんにも気を使ってしまいます。
- 自分の隣の人が見にくそうだから、移動しなきゃ
- 鏡に合わせて見たいけど、周囲からの目が恥ずかしい
- 人の後ろが通りにくい…
一人でショピングに着たとしても、自分のことだけに集中して楽しめるわけではありません。
【HSPの買い物】疲れずラクに服選び
「服が嫌いなわけじゃない、ただショッピングが疲れてしまう…」
そんなHSPさんは、洋服売り場に長く居続けることが苦痛です。ラクに買い物を済ませるには、できる限り、お店の滞在時間を短くすること。
欲しい商品を明確にしてから行く
店内にいる時間がながければ長いほど、刺激を受ける時間も長く疲れてしまいます。

なんとなく新しいスカートがほしいな〜
という気分で乗り込んでしまうと、結局悩んで買えません。
そこで買い物前には、以下のチェックリストを元に、買うものを決めてから向かうようにしましょう。
- 何のアイテムがほしいのか
- どういう色・形・素材か
- 予算はいくらか
- どの店で買うか
- ない場合、どこを妥協するか(出直す、予算を上げる、ブランドを変更する…)
ポイントは、自分の中で欲しい商品を明確にしてから行くこと。
理想にピタッとはまる服に出会えたなら、満足度も高いです。
関連記事:【片付けられないHSP】部屋をキレイにするための具体的な方法
ファッションレンタルサービスの活用
そもそも実店舗に行かないという選択肢もあります。
ネット販売も当たり前の世の中なので、さまざまなファッション通販サイトが出ています。
HSPさんは一つの商品を決めるのにも、じっくり選んで時間を必要としますよね。家から出ずに、実際の写真を見ながら注文できるのは非常にありがたいサービスです。
しかし怖いのは、実際に買った後に「合わなかった…」と返品に至る可能性。時間もかけて選んだのに失敗したら、お金もムダになってしまいます。
おこでおすすめしたいのがファッションレンタルサービス。
こちらの【Rcawaii】では、返却期限なしでいろんなファッションをお試し出来るんです。
- 500以上の人気ブランドからお取り寄せ
- LINEでスタイリストにコーディネートを無料相談
- 気に入ったらそのまま購入可能
月額料金(¥3,800〜)を支払えば、あとは洋服の交換もできちゃいます。
ファッションレンタルを利用すれば、実店舗に行かずとも、きちんと自分に合ったコーディネートが分かるんです。
- HSPさんでも疲れず服選びが楽しめる
- 買ったあとに失敗することがない
- 時間の節約にも繋がる
シャツ1枚分の月額料金から、気軽にお試しできますよ。
まとめ:買い物に疲れるのは当たり前!無理なく楽しもう
HSPさんが買い物に疲れてしまうのは当たり前です。
- 刺激が多いから
- 店員さんとの会話に疲れるから
- 他のお客さんに気を使うから
しかし折角の休日、好きなファッションを求めてストレスを発散したい!そんなときにはファッションレンタルサービスも利用して、無理なくストレスを溜めないようにしていきましょう。
以上、「【HSP】買い物にぐったり疲れる理由!苦手な服選びはレンタルで」でした。
コメント