「付き合っている恋人を嫉妬で苦しめてしまう…」
恋人への嫉妬や束縛。やめたいのにやめられず、困っていませんか。
今回は、HSPさんが恋人に嫉妬してしまう理由と対処法について、ご紹介していきます。
筆者は強度HSPの20代女性で非HSPの恋人と同棲中。以前は「嫉妬」が原因で、何度も激しい喧嘩をしていました。「嫉妬する」「される」…どちらも経験があるため、両方の気持ちが痛いほど分かります。
特に社内恋愛をしている場合や、恋人に異性の友だちが多い場合は、どうしてもいい気持ちにはなれないのではないでしょうか。
HSPさんが嫉妬の感情に巻き込まれると、信じられないほどに気力を消耗します。
嫉妬してしまう自分が嫌だ…そんなツラい感情から解き放たれて、うまく関係を安定させていきましょう。
関連記事:【HSPはすぐに泣く】涙もろい時の対処法【恋人に嫌われる?】
HSPが嫉妬してしまうのは当たり前

HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で、直訳すると「繊細すぎる人」。
共感能力が高かったり、不安や恐怖を感じやすい性格を持っており、約5人に1人が当てはまるとされています。
そんなHSPさん、やっぱり嫉妬しやすい気質を持っています。そして普通の人よりもたくさん、心が疲れてしまうんです。
恋愛における嫉妬とは、恋人や好意を持っている相手が「自分以外に関心を向けている」という状況で湧き上がる不安や怒り、悲しみなどのネガティブな感情のことです。
恋サプリ
ちょっとの感情でかわいく済めばいいのですが、大抵は自分も恋人も苦しめてしまうんですよね。
ちょっとした会話や行動でいちいち嫉妬していたら、生活もままならず、いちいち疲れてしまいます。
悪く考えすぎてしまうから

HSPさんは脳の「扁桃体」と呼ばれる部分が、人よりも敏感であると言われています。扁桃体は感情を司る部分であり、不安や恐怖といったネガティブな感情に対して、敏感に反応してしまうんです。
つまりHSPさんは、相手のちょっとした行動に対して、
- 自分に不満があるのかな
- 隠し事をしているのでは
- 浮気しているんじゃないか
と、普通の人なら気にも止めないようなことでも、モヤモヤと悪い方向に考えてしまうクセを持っています。
また、相手に聴けば解決するところでも、勇気が無くて自分から尋ねることができず、自己解決を試みて失敗してしまうんですね。
自己肯定感が低いから

元々、自分を責めてしまいがちなHSPさん。自己肯定感も低く、「嫉妬してしまう自分は最悪だ」「恋人に嫌われてしまうから言えない」と、落ち込んでしまうんです。
相手は、あなたのことが好きだから付き合っているし、ちゃんと大切にしてくれているはず。
それでも心のどこかで、
彼は自分のことを好きでいてくれる保証はどこにもない。
そんな気持ちを持っていませんか。
本当の自分の気持ちをさらけ出したら嫌われてしまうのではと、恐怖心を常に持っていませんか。
自分に自信がないあまりに、普段受けている相手からの愛情を、信じられなくなっている状態です。
周りと比べてしまうから

HSPさんは、周りのことに細かく気が付きやすいという性質をもっています。

周りを気にせず突っ走るなんて、できません
周りのカップルや、ネットの情報に振り回されて疲弊していませんか。
- 好きなら疲れても家事を手伝ってくれるはずなのに
- スマホをベッドまで持っていくのは浮気の証拠らしい
- 友達カップルは毎日ハグしてるらしい…
周りと比べて、自分たちカップルで足りていないことに意識が向いて、そこにネガティブな感情を生み出してしまうのですね。
調べれば調べるほど、周りと比べれば比べるほど、どんどん相手が信用できなくなってしまう…とっても悲しいスパイラルに陥ってしまいます。
関連記事:【非HSPとの恋愛に疲れる理由は?】楽しく付き合う3つの秘訣
HSPが恋人に嫉妬しないためにできること
以上で説明したように、HSPさんは嫉妬しやすい性格をもっていると言えます。仕事や友人関係よりもさることながら、さらに恋愛関係となると、相手も巻き込みがち。

疲れずにラクに恋愛するには、どうすればいいの?
不安なことは相手とコミュニケーション

自分でモヤモヤ悩んでいても解決しません。少しでも不安に思うことがあるならば、相手に聞いてみることです。
一人で考えすぎて落ち込むのは、HSPさんにはよくあること。不安なことは相手に思い切って聞いてみることで、思い違いだったことも分かります。

雰囲気が悪くなるのが嫌だなあ…
HSPさんにとっては気が散りやすい、開放的で雑音が聞こえる空間(カフェ・買い物の途中など)で聞いてみることをおすすめします。
関連記事:【HSP】同棲中「一人になりたい」と感じた時の3つのアクション
自分に自信を持つ
HSPさんにとっては、普段の日常のなかで一番の課題といっても過言ではありません。元々、自己肯定感が低いHSPさんは、自分に自信を持つように心がけていきましょう。
…とはいっても、性格上すぐに自信を持つなんて難しいですよね。おすすめなのは、恋人との関係以外に、小さい実績を積み上げていくことです。例えば資格の勉強、仕事でのプロジェクト、ダイエットなど。
ポイントは、「これを手に入れれば、もっと良い自分になれる!」と思えるようなハードルを設けること。
相手にだけ意識がいっていると、小さいことも細かく気にしてしまうHSPさん。自分に自信を持つために、小さな実績を積み上げていく…
一見、関係ないように思えても、自分の内面に意識を向けることで、恋人への強いネガティブな思いもそらすことができます。
現在の関係に集中する

過去を振り返って不安になったり、未来を思って不安になったりしても、それは今に関係のないことです。
そしてとにかく、周りの情報に流されないこと。
- SNSや雑誌
- ネットの情報
- 友達カップルの話
どれも、一般論やそのカップルだから当てはまることです。
不安なときはすぐに調べてしまいがちですが、不安になりやすいHSPさんはあえて、気にしないようにすること。自分たちの不安は、自分たちだけでしか解消できないのです。

ネットにあるのはヒントだけ。正解は二人の中。
関連記事:【難関大学出身が教える】HSP社会人のおすすめ5つの勉強法
恋愛相談のプロに話して解決もアリ
相手に直接、嫉妬の気持ちを向けてしまうことや、気まずい雰囲気が苦手なHSPさん。そんなときはプロの恋愛相談を受けることも視野に入れてみましょう。
オススメは、「ココナラ」の電話占い。
「ココナラ」は、知識・スキル・経験を自由に売り買いできる、業界最大のスキルマーケットです。ビジネスからプライベートまで、幅広いサービスを、24時間オンラインで利用することができます。
「ココナラ」の電話占いでは、
- 業界で唯一、テレビCMを放映している
- 占いごとのレビューが豊富
- 1分100円〜とお安い価格
と、社会的な安心感や、手頃な利用価格が特徴。
占いやカウンセリングが、スマホで手軽に利用できるのも大きなポイントです。人気なサービスでは、5,000〜2万ものクチコミを集めています。
嫉妬しないように、と意識しすぎても、苦しくなるだけです。自分で思いつめないように、相手と向き合っていけるようにしていきましょう。
以上、「【恋人への嫉妬…自分は醜い?】HSP気質が原因!理由と対処法」でした。
コメント