相手のことは好きなのに、デートがめんどくさいと思って罪悪感を感じてしまう…HSPさんにはあるあるです。
恋人と出かけることを楽しみにして仕事を頑張ったはずなのに、いざ休日になってみると、家で一人でゴロゴロしたいな〜なんて思ってしまいますよね。
今回は、HSPさんがデートに疲れてしまう理由と、疲れないおすすめデートプランについてご紹介していきます。
筆者は強度HSPの20代会社員です。一人になりたすぎて、デートをドタキャンしてしまったことも…。
相手が好きなのに、上手にデートを楽しめない、そんな自分が嫌になることがしばしば。
「疲れちゃうから」とデートを遠ざけてしまうと、次第に恋人と会うのも億劫になり、心の距離もできてしまいます。適切なデートをすることで、彼とより仲を深めていくことができますよ。
HSPさんがデートに疲れるのは自分のせいじゃない

HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で、直訳すると「繊細すぎる人」。
生まれつき感受性が強く、刺激に弱い性質を持っており、約5人に1人が当てはまります。もともとはアメリカの心理学者が提唱した用語で、ここ数年で社会的な認知度も広がってきました。
HSPさんって、刺激に敏感で、相手の感情を敏感に察知してしまいます。もともと疲れやすいのは当たり前なんです。
相手のことを気遣いしすぎてしまう
デートって基本的に二人だけ。どちらかが話さないと会話も盛り上がりません。
- なんか話さないと…
- 彼はちゃんと楽しめてるかな?
- 疲れたけど、正直に言えない…
など、様々なことを考えて、相手に気を使ってしまいます。自分のことだけでなく、相手のことも気にしてしまうあまり、楽しむことに集中できないんですよね。
また、「デートがめんどくさいなんて、自分がおかしいんだ」と責めてしまいがち。これはもともとの、自己肯定感の低さが原因です。

疲れてしまうことは悪くない!
人混みの刺激が苦手だから

王道デートスポットであるショッピングセンターやテーマパークに行くと、大勢の人混みでグッタリしてしまうのがHSPさんの特徴。
- たくさんの人、人、人
- ゆっくり休めるスペースが無い
- ニオイや音が混じり合っている
自分は苦手でも、相手に合わせて行くとぐったり「人酔い」してしまいます。

「人酔い」は息苦しさや気分の悪さを感じることです。
特に買い物では、迷いすぎて疲れてしまったり、店員さんとの会話に気を使ってしまったりと、うまく楽しめない時があります。
人の少ない場所を選んでデートするのことが、根本的な解決になります。たくさん人が集まるところだから、自分も楽しめるかというのは別問題。
遠出デートの負担が大きすぎるから
「一日休みなんだから、たまには遠出してみよう!」
張り切るのは良いのですが、HSPさんは人よりも疲れてしまいやすいです。

自分の限界以上に、楽しもうとしてしまう…
行くまではいいものの、ついてからグッタリと疲れてしまい、口数が少なくなるのでは、せっかくのお出かけが台無しです。
HSPさん専用!おすすめデートプラン3選
デートをしっかりと楽しむためには、前提条件として「HSPのあなたが無理をしない」ことが大切です。
例えば、
- 朝早すぎる出発時間
- 体調が良くない中で決行
- 山登りなど準備が大変なプラン
など、行く前のハードルが高すぎると、めんどくさく感じてしまいます。

デートの形は人それぞれ。
ここからは、実際にオススメお出かけプランをご紹介していきます。
映画鑑賞でシネマ・セラピー

まずは映画鑑賞。「シネマ・セラピー」という言葉もあるくらい、映画には癒やし効果もあるんです。
シネマセラピーとは、映画を観て語り合い、自分の深層心理に気付くことで、“癒し”を感じ“自己成長”を目指すという心理療法だ。
MOVIE WALKER press
元映画ライターで心理カウンセラーの資格を持つシネマセラピスト瀬川菜月氏が、映画によって長年のうつ状態から解放された自身の経験を基に開発した。
特にHSPさんにとって、映画館は心から落ち着ける絶好のデートスポット。
- 体を動かさず疲れにくい
- 暗い館内で刺激が少ない
- 周りを気にせず楽しめる
早朝や、夜間の時間帯で出かければ、人も少なく楽しめるのでオススメです。
また、感染症の社会情勢により映画館に行くのが難しい場合は、家で楽しめる映画鑑賞サービスで楽しみましょう。
◎【プライム・ビデオ】映画が見放題◎【U-NEXT】31日間お試し無料
HSPさんに向けて、カップルで観て楽しめる恋愛映画は、こちらの記事でご紹介しています。
ドライブしてピクニック

人が多い公共交通機関って、なんだか疲れてしまうんですよね…
そんなときは二人きりのドライブで楽しみましょう。周りを気にせず、しかもお金をかけずにリフレッシュすることができます。
ドライブを楽しむには、ただ乗っているだけでは不十分。
- 車内BGMをかけて気分を盛り上げる
- 遠足気分でお菓子やお弁当を持っていく
- 普段行かないようなところを開拓してみる
プチ遠足のような気分で、楽しめるといいでしょう。車を持っていない場合は、単発でレンタカーを借りると、手軽にドライブできますよ。
→格安プランを一括比較【skyticketレンタカー】
→期間限定キャンペーン中!満足度No1【レンナビ】


いろんな車に乗れて、とっても楽しい♪
また、ピクニックのお弁当づくりが苦手なHSPさんには、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事:【料理が苦手なHSP】上手に作る才能あり!3ステップで克服しよう
森林浴で自然に触れる

自然と触れ合うことは、五感を通じてリラックス効果があると言われています。
- 日光を浴びると幸せホルモン「セロトニン」が分泌
- 鳥の声や風など、心地よい自然の音で安心感を感じる
- 森林の香り「フィトンチッド」はストレス改善効果がある
などなど…感覚が過敏なHSPさんにとっては、幸せを感じるのに絶好の場所です。
東京でも、大きな公園であればのびのびとリラックスして楽しむことができますよ。
まとめ:HSPに合ったデートプランで仲を深めよう
今回は、HSPさんがデートに疲れてしまう理由と、おすすめのデートプランについてご紹介していきました。
- 映画鑑賞でシネマセラピー
- ドライブしてピクニック
- 森林浴で自然に触れる
一人が好きだからデートってめんどくさい…と思ってしまいがち。疲れてしまうのも当たり前です。
それでも相手の知らなかった一面を知れたり、一緒に体験することで普段の生活からリフレッシュできる、いい経験になります。
自分の無理のない範囲で、デートを楽しめると良いですね。
以上、「【HSP】デートが面倒…疲れる理由とおすすめデートプラン3選」でした。
コメント