先日、こんな記事を書きました。
「自称HSPうざい」
…そんなワードに傷つく、強度HSPこと筆者が「なぜうざいと思われてしまうのか?」分析してみた記事です。
これに関連して今回は、
「そもそもHSPの自分ってめんどくさくないか」
「こんな自分、周りはどう思ってるんだろう」
と常日頃から抱えている気持ちを、HSP当事者の視点から改めて、考えてみました。
HSPとは「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略で、直訳すると「繊細すぎる人」。
脳の「扁桃体」という感情を司る部位が人よりも敏感であるために、共感能力が高かったり、不安や恐怖を感じやすい体質のことです。
強度HSPの筆者は毎日、不安です。

周りに嫌われたくなくて、八方美人な自分が嫌でした。
今回は改めて、HSPの長所と、自分を認めて自己肯定感をあげるための3つのポイントについてご紹介していきます。
きちんとHSPの自分を受け入れてあげると、「生きて良いんだ!」と、改めて自信が持てるようになります。
「繊細さんってうざいのかな」HSPが悩んでしまう理由

HSPさんは、直接周りに「めんどくさいよ」と言われるのではありません。
誰に言われたのでもなく、自分で自分を思い詰めてしまっていませんか?
・HSP気質が関係するか微妙だけど、ストレスが溜まるといつも気にならないはずだった音が嫌になるから、自分めんどくさいな〜と、、
引用:Twitter
・自分めんどくさいなーってほんと毎日の様に思う。#HSS型HSP
ツイッターでも、こんなコメントが散見されました。

なぜでしょうか?
疲れやすく人付き合いが悪いから
一人の時間が好き、というよりも、HSPさんにとっては一人の時間が必須です。人といても、自分のエネルギーは減ってしまうだけ。
一人でゆっくりとリラックスすることで、元気になるタイプが多いんですね。
友人に遊びに誘われた際にも、「行きたくないな」と考えてしまい、そんな自分を「付き合いが悪いから私って友達いないんだ」と自己嫌悪してしまっていませんか。
関連記事:【HSP】友達いないって恥ずかしい?ぼっちでも幸せに生きられる
感情が繊細ですぐ傷ついてしまうから
ふとした他人からの一言に、深く傷ついてしまったり。
なんでも無いようなニュースを見て気に病んだり。
こんなことで?って事にいちいち反応してしまう自分に、「めんどくさいな〜」と感じてしまいます。

鈍感になりたい…
無駄に人の目を気にしてしまうから
周りの視線が気になって、なんだか落ち着けません。「他人は他人」とわかっているけれど、自分だったらここが気になるから…と考えてしまうんですよね。
自分では意識していないのに、周りから見ると八方美人に見えて、反感を買ってしまっているかもしれません。

嫌われたくないという思いが強すぎる。
関連記事:【自称HSPはウザい?】HSP本人が考察!嫌われないために出来ること
HSPは長所!「繊細さん」な自分を受け入れよう

持って生まれた性格上、気に病んでしまうのは仕方ありません。それでもHSPは人よりも敏感だからこそ持っている長所があります。
- 人の気持ちを尊重できる
- 計画的・慎重に行動できる
- 感受性が高く、幸せを感じやすい
繊細さんって、立派な長所なんですよ。
どんな人でも、環境の良し悪しはあります。
仕事の内容?人間関係?恋愛事情?
環境を変えるだけで、HSP気質が長所として発揮できる場があるはず。
仕事や人間関係で悩んだら、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
HSPな自分を好きになる3つの方法

行動するたびに「HSPの自分ってめんどくさいよね…」とブレーキがかかってしまう。それでも、
気にしすぎないほうが良いよ
なんて無意味なアドバイスは役にたちませんよね。

それができたら苦労しない…
それでもやっぱり、HSPである自分を認めてあげるのは、自分しかできません。
大切なのは、一気に自分を好きになろうと焦るのではなく、ステップを踏んで自分のことを認めていくことです。
①自分の時間を大切にすること
周りに合わせていろんな行動をしても、疲れてしまうだけ。
- ムリに外出の予定を入れる
- 疲れてしまうだけの付き合い
- 合わない人とのコミュニケーション
自分のペースを守っていきましょう。他人のペースに身を置いてしまうと、HSPさんは周りを気にしてしまい、うまく振る舞うことができないと、自分を責めてしまうからです。
関連記事:【HSP】一人反省会はもう嫌!嫌な飲み会を乗り切る3つの行動
②受け止めてくれる人を見つけること
HSPさんは元々、自己肯定感が低いです。自分を責めてしまう性格をすぐに治そうと思っても、なかなか難しいですよね。
だからこそまずは、身近で自分を受け止めてくれる人を探してみませんか。
家族や友人、恋人。「HSP」だなんて堅苦しいアルファベットはわからなくても、あなたの長所を認めてくれる人を思い出してみてください。
自分では見つけにくい良いところ。客観的な視点でわかることもあるはずです。

きっと自信を持つきっかけになりますよ。
関連記事【HSPの恋愛】相性の良い人とは?6つの特徴をチェックしよう
③自分で自分を認めてあげること
最後に、少しずつ自分を認めてあげられるようにしていきましょう。「めんどくさいよね」って、周りから直接言われたわけではなく、自分で勝手に思いこんでいるパターンも多いからです。
まとめ:HSPはめんどくさい?自分を受け入れて責めないこと
HSPさんは、自分で自分を責めてしまいがち。しかしそんな自分を受け入れることで、ラクに生きやすくなります。
繊細なことは、環境が合えば長所として活かせるはずです。
- 自分の時間を大切にすること
- 受け止めてくれる人を見つけること
- 自分で自分を認めてあげること
3つのステップで、自分を受け入れてあげましょう。
以上、「「HSPの人めんどくさい?」繊細な自分を嫌いにならない方法」でした。
コメント