
HSPだから、同棲相手に一喜一憂してしまってツライ。
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のこと
クリニックフォア
ここ数年でグッと認知度が上がって来たワードですね。
今回は、HSPさんが他人と同棲生活を送ると「あるある!」なコトをご紹介していきます。
私は強度HSPの20代女性です。非HSPの彼と現在同棲中。
ネットのHSP診断ではこのような結果になりました。

強いHSP・・・心当たり、ありすぎです。
そんな私が、現在同棲している彼と出会う前は、

私は人と暮らすなんて無理!家でくらい、ひとりで気楽にいたい!
と思っていました。
- 同棲生活でつらい思いをしているのは私だけ?
- HSPが他人と生活するとどうなっちゃうの?
- 一人暮らしが快適すぎて、同棲したらどうなっちゃうの?
そのように感じている人に向けた、
わたしが実際に同棲して感じた「あるある〜!!」な話題を一挙ご紹介しちゃいます。

同棲に苦しんでいるHSPって、私だけじゃないんだ!
と思っていただけると幸いです。
関連記事:【非HSPとの恋愛に疲れる理由は?】楽しく付き合う3つの秘訣
【HSP】同棲生活でのあるある!9選

一人っ子で親戚の少なかった私は、小さい頃から大人だらけの社会で、同年代と暮らすという感覚があまり無かったんです。
はじめは他人と共同生活を送れるのか、本当に心配でした。
しかしそんな私も、同棲を初めて半年以上が過ぎました。
同居人はHSPではないのですが、
非HSPと暮らしていくには、やはり一人暮らしのときとは全く違って、毎日良くも悪くも感情の上下があるなと感じます。

せっかく共同生活を送るのだったら、幸せに暮らしていきたいですよね。
ちょっとしたことで泣きそうになる
- 「これ元の場所に戻しておいてよ」
- 「ここどうなってるの?」
- 「さっきこれ言ったじゃん」
相手からしたら至って普通の言い方で、怒っているわけではありません。
でも言われるとすぐ悲しくなって「ごめん・・・」と本気で落ち込んでしまうのがHSP。
そして相手も、「エッそこまで落ち込むの?」と驚く。
その時はうまく「ごめんごめん〜★」と明るく振る舞っても、心の中ではめちゃくちゃ落ち込みます。
(めんどくさいのは自分が一番分かっているんだ)
ちなみに会社でもおなじ目に合っています。
上司も同僚もみんな怖い。優しく接してほしいんです。
関連記事:【HSPはすぐに泣く】涙もろい時の対処法【恋人に嫌われる?】
同じ部屋でZOOMされると、自分のほうが気を使う
感染症対策で不要不急な外出を控えているため、オンライン飲み会や電話などで、彼が友達と盛り上がる機会ってありますよね。
なぜか自分のほうが気を使います。
されることには全く問題ないし、長電話でもOK。
「自分がいたら気を使うかな・・・」と逆に自分が気を使って、その場を外すことになります。
きっと相手からしたら、そこまで気にしてないのは分かっています。
分かっているけど気にしてしまうのがHSPなんです。
動画の音量や照度が合わない
とにかくがうるさい、明るい。
一緒のものを観るときには、自分の心地よい音と明るさに下げてもらうけど、相手にとってはかなり見づらくなるので申し訳ない。
一人で聞くときは、相手に気を使わせないようにイヤホンして聴くし、最近では彼が聴くときもそうしてもらっています。

自由に聞けずにごめんね★
ちなみに、激しいチカチカしたライブ映像とかも、ちょっと苦手です。
タブレットはまだいいんだけど、テレビって本当に明るくて辛いので我が家にはありません。
プライムビデオなんかで映画を観るときは部屋を暗くすると、画面の明るさとの差が辛くなってしまうんですよね。
部屋、全然明るくして観てます。
関連記事:【テレビなし生活3年以上】メリットだらけ!お金も時間も節約
お笑いコンビの相方が突っ込まれるのがツライ
動画配信サービスでお笑いライブを見ていたときのこと。
「何だろう・・・この人達のコント、見ててすごく楽・・・」
そう、「ぺこぱ」です。

(画像引用:サンミュージック)
全肯定してくれるツッコミ。HSPにとって、見ていて心から安心できるコンビは、実はかなりレア。
相方さんを「馬鹿だろ!」って叩いたり、そもそも言い方がすごくキツかったり。
面白い!と笑う以前に、そんな姿を見ていると苦しくなってしまいます。

一生懸命いろいろなことを乗り越えてきた相方さんに、もっと優しくしてあげて!
ちなみに一緒に見ている彼は、どんなお笑いコンビも楽しめています(羨ましい・・・)。
刺激的なシーンはNG
アニメ、漫画、映画でもアクションシーンや戦争シーン、派手な暴力シーンは好みません。
登場人物の心を想像して、自分まで辛くなってしまうからです。
血を見ること自体がNGという人もいるかもしれせんね。
解決策として、同棲中の恋人とは映画の好みを、HSP側に合わせてもらうこと。
ツライのは治りません。そして慣れない。
ちなみに私は以前、彼が大人買いしてきた漫画を読むのにハマっていた時期があったのですが、
「キングダム」「進撃の巨人」あたり最初はめちゃくちゃ辛かったです。
さすがに全巻読み終わる頃には慣れましたが。

ストーリーは普通に面白かった!
二次元の世界は、
これは本物ではない、セットだから本物では無いんだ!
と何度も心で言い聞かせながら観ることをおすすめします。
関連記事:【HSP】おすすめ恋愛映画7選!恋人と一緒に楽しめる洋画を紹介
ケンカするとドン底に沈む

同棲中の彼とケンカしたときはめちゃくちゃツライです。
相手が悪くても自分が悪くても、とりあえずあのピリピリした空気に潰されかけます。
家全体の空気が「ドーーーーーーーーーーン」と重く、苦しくなるのです。もう肌でビリビリ感じます。
自分が悪かった場合は、「相手に迷惑を掛けた」というつらい気持ちと、「自分が悪かったんだ」という自己肯定感の下げのダブルパンチ。
しかもケンカから仲直りしたとしても、しばらくはフラッシュバックして何度も辛くなってしまう。
時間が解決しくれるのを待つしか無いのですが、同棲中のケンカは心のエネルギーをマイナスにしてしまいます。
関連記事:【HSP】同棲中の喧嘩、もうくり返さない!落ち込まずに仲直り
一人の時間が落ち着く
同棲していても、彼がたまに外出していたりすると、少しホッとします。
心のどこかで常に気を使っているから、それが開放された気分になるのです。
かといって家にいられるのが嫌なわけでもありません。

好きで同棲しているからね!
ただ、快適な同棲生活を送るために、一人でフッと心を落ち着かせる時間が必要なんです。
関連記事:【HSP】同棲中「一人になりたい」と感じた時の3つのアクション
しかし慣れると一人暮らしには戻れない
一人の時間は好きなくせに、同棲生活に慣れると一人暮らしには戻れません。
一人暮らしのときは本当に楽しかったんですけどね。
しかし同棲生活の良いところは、自分の辛さを相手に受け止めてもらえるところ。
そして、何かあったら話しても良いんだ!
と、相手に対して安心感を寄せられるところです。
一人のときはすべて自分で抱え込んでしまいますから。
関連記事:【1人が好きなHSP】疲れる?結婚前に同棲をおすすめする理由
仕事の愚痴を言って罪悪感
仕事でツライことがあったとき、恋人に愚痴りたくなります。
でもまず「愚痴って雰囲気暗くするのも嫌だし、自分が悪い人間みたい・・・」と落ち込む。
話す前の段階から、すでに気分が下がるんですよね。
ただ、あまりにもツライと抱え込んでいるだけでは解決できません。
しかし吐き出したあとで、それはそれで罪悪感を感じてしまうんですよね。
自分も他人から愚痴を聞かされるのが苦手で、つらいから。
相手の持っているマイナスな感情に揺さぶられてしまうんです。
【HSP】同棲生活でのあるある!9選

大好きな恋人との同棲生活は、幸せに暮らしていきたいですよね。
HSPさんが同棲するときには、悩むこともたくさんあるはず。
同棲生活は、上手く自分のHSPと付き合っていけるなら、必ず幸せで安心した居場所になります。
今後もHSPについての記事を更新予定です。
以上、「【強度HSP彼女が語る】同棲生活での「繊細さんあるある!」9選」でした。