恋人が欲しい!と思って始めるマッチングアプリ。
今回はこんなお悩みにお答えしていきます。
マッチングアプリは「Pairs」「Omiai」「タップル」「With」など、いくつもあるなかで、認知度も高いです。
(画像引用:MMD研究所)
マッチングアプリの実際の利用方法はとても手軽で、ダウンロードして自分のプロフィールを作成し、相手の希望条件を打ち込むだけで、簡単にマッチング候補が出てきます。
女性ならほぼ無料、男性でも3,000〜4,000円程度での利用が出来るため、婚活パーティーやお見合いと比べ、金銭的な面や気持ちの問題で非常に手軽に続けることが出来ます。
しかしマッチングアプリを続けているHSPさんの中には、使っているうちに心が傷ついてしまう方も多いです。
基本的には相手に優しく、丁寧に接することが出来るゆえ、雑な対応をされるとめちゃめちゃ辛くなってしまうんですよね。
今回はその対処法について解説していきます。
【HSPの恋愛】マッチングアプリで傷つかない5つの方法
HSPさんがアプリで傷ついてしまう原因としては、以下のとおりです。
・顔写真交換やライン交換後に連絡が途切れた
・デートをドタキャンされた
・二回目以降の約束が無かった
このように、マッチングアプリに真剣になればなるほど、様々な場面で傷つく場面に多くあたります。
HSPの方は、普段のLINEをはじめSNSが苦手な方も多いですよね。
そんな中でも勇気を持って、まずは登録した自分を褒めてあげましょう。
対応策としては、以下のとおりです。
②トークを頑張りすぎない
③期待しすぎない
④長期スパンで考える
⑤目標を明確にする
順番に解説していきます。
無理してマッチングしない
自分を偽ってまで、無理してマッチングしないようにしましょう。
まずは等身大の自分を見せるように心がけること。
これは、嘘をいって自分のことをよく見せようとするのはNGなのがもちろん、
自分のことを卑下してしまうのもNGです。
自己肯定感が低いHSPさんだとやりがちですが、注意してくださいね。
人は自分に似た人に近づいて来ます。
自分を過大評価している場合、実際の自分と上手く整合性が合わず嘘をついている状態に苦しむのは自分です。
また、自分を過小評価しているとそのレベルにあった人が近づいてくるので
会った時にしっくり来なかったり、嫌な思いをしてしまうことがあるでしょう。
等身大の自分とマッチした人とこそ、正しい恋愛のスタートを切る事ができます。
今後付き合うかも知れないことを考えたら、無理せず素の出せるキャラでいたほうが、後で何倍も楽になります。
トークを頑張りすぎない
HSPさんが傷つきやすいタイミングとしてはトーク中が一番多いんじゃないかと思います。
マッチングした後は嬉しくなって、ついトークも頑張りがちです。
普段よりも返信スピードを早くしたり、頑張って相手のことを褒めてみたり・・・。
しかしトークはあくまでも画面上のやり取りで、会うためのきっかけ作りでしかありません。
時々細く長〜くトークを続けていて、結局会わなかったという場合があります。
出会いのためのトークなのに、そこに繋がらないのは非常にもったいないです。
トークには時間をかけず、何度かやり取りをして不快に感じなければ、実際に出会ってみるのがよいでしょう。
百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず(造語)。
人は画面上のキャラクターと、実際の人柄がずれていることが非常に多く、トークのやり取りだけでは本性がつかめません。
また、長いトークは気を使って、疲れてしまいます。
そう思っている方もいるかも知れません。
しかしアプリに登録している方はほぼ確実に、恋愛関係を求めて登録してます。
顔がわからない時点で、変に遠慮したり気を揉んでも仕方ありません。
トークは早めに切り上げて、早めに会って判断することをオススメします。
期待しすぎない
相手に期待しすぎないようにしましょう。
おそらく、マッチングアプリに登録する時点で非常に勇気がいったはずですよね。
しかも、それなりに時間や心もアプリに持っていかれます。
HSPさんは特に、相手のことを真剣に考えてあげる優しい人が多いです。
また人は自分がしたことと同様の分、無意識に相手に期待してしまいます。
そのように考えると、思った通りの反応が得られず傷つきがち。
でも、自分が一生懸命だからといって、マッチングする人もみんな真剣に向き合ってくれるかは別問題なんです。
かけた労力の分、相手から愛情がもらえるということではありません。
相手のことを真剣に考えてあげられるのは、HSPさんの長所でもあります。
それはきっと、恋人ができた段階で発揮される長所であり、知り合うきっかけの段階で心を消耗してしまうのはとてももったいないことです。
自分の恋愛について真剣に向き合うことと、相手に過度の期待を寄せることは別。
と他人軸で考えてしまうと、期待が外れた時に傷つくのは自分です。
と自分軸で考えられるようにしましょう。
関連記事:【HSP】デートが面倒…疲れる理由とおすすめデートプラン3選
長期スパンで考える
アプリは短期で結果を出すものではありません。
初めから長期戦だと割り切って利用するようにしましょう。
始めるのも続けるのも手軽に出来るからこそ、
と意気込みがちです。
しかし、短期決戦で結果を出すことを目的にしてしまうと、妥協に繋がります。
画面のむこうには、たくさんの人がいろんな考えをもってアプリを利用しています。
中には、手っ取り早く出会ってその時だけの関係性を求める人もいるでしょう。
真剣に向き合ったのに遊ばれてしまっては、何も残らず辛い思いをするだけです。
目標を明確にする
自分はなぜ恋人がほしいのか、いつまでにほしいのか、目標を明確に持って利用するようにしましょう。
なんとなく恋人がほしいから・・・という理由だけで続けていると、自分は真剣なのに相手は遊びだったという状況になりかねません。
目標としているゴールが近い人と、交流を深めていくことが近道です。
マッチングアプリも受験と同じで、自分の目的を明確にして、それに合った使い道をするようにしていきましょう。
具体的には、アプリに入力する条件は限りなく具体的に入れ込むこと。
趣味や好きなことを明確にしておくこと。
結婚を考えているか、また恋人に求める条件もしっかり出してみること。
そうした上で、色んな人と交流を持っていきましょう。
自分と条件が合う人と出会いやすくなるはずです。
【HSPの恋愛】マッチングアプリで傷つかない5つの方法
いかがでしょうか。
今回はHSPさんがマッチングアプリを使用する時に、心を傷つけないための5つの対処法をご紹介しました。
②トークを頑張りすぎない
③期待しすぎない
④長期スパンで考える
⑤目標を明確にする
アプリの利用はとても手軽で、手軽に外出が出来ない中でも気軽に色んな人と出会う事ができます。
頑張って勇気を出したアプリなら、心地よく使って素敵な人と出会いたいですよね。
今回の方法が参考になれば嬉しいです。
以上、「【HSPの恋愛】マッチングアプリで傷つかない5つの方法」でした。

コメント